2025年もよろしくお願いいたします! ダイブナッツブログ
2025年01月15日(水)
こんにちは!
2024年もあっという間に過ぎてしまい
気が付けば2025年もあと350日となってしまいました。
今年の正月は皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか。
旅行に行かれた方や帰郷してのんびり過ごしていた方もいると思いますが
やはり正月前後はのんびりとした雰囲気の連休の雰囲気になり
親族の多い亭主関白な旦那の奥様以外は楽しく過ごせる数日間だったのではないでしょうか。
そんな親族の多い亭主関白な旦那をもつ
黒豆を煮ながら来客人のコップや取り皿をバタバタと準備をして
「おい、コップ足りないぞ」とビールを飲みながら偉そうに言ってくる旦那さんの頭に
煮えたぎっている黒豆を鍋ごとぶちまけたいそんな奥様にも
ゆっくりとダイビングを楽しんで行けるようなショップづくりを
2025年も目指していきたいと思いますので
今年もよろしくお願いいたいます(^_^)
昨年は台風が直撃せず、常に水温が高い夏になってしまいました。
先月専門家の方からお聞きしましたサンゴに関する講義の際に昨年の白化現象について色々とお聞きしました。
今回の白化は、サンゴの調査が本格的に行われてきた1980年代からの間では
観測史上4回目となる大白化現象だったようです。
ただ、今回の救いとしては
以前起きた大白化に比べて、やや深度のある箇所(水深5m位)は白化を免れているので
生物はそっちに避難していたりする為、全てが白化している状態よりは
生態系の回復も早いのではないかとの事でした。
岩の表面にコケのような海藻が付いていると珊瑚の卵が着床しないため
海藻を食べる魚や貝達にしっかりと藻を食べてもらって、水中の岩をつるつるにしてもらう必要もあるようです。
ですので、もしダイビング中に岩の藻を食べているニザダイやブダイなどを見かけたら
少し離れた所からZARDの[負けないで]を心の中で歌ってあげてください。
と年明け早々に、ハードコーラルくらいカタ~い話をしてしまいましたが
結局何を言いたかったかと言いますと
正月は奥さん達にもゆっくりとさせて上げて下さい!
と言うことです。
皆さんが幸せな正月を遅れますように、350日後の平和な正月を願っております。
2025年もよろしくお願いいたします!
Posted by まっちゃん コメントはまだありません