現在スタッフ不足により、お電話での対応を一時ストップしております。
当日や前日のご予約をご希望の方には、早急なご対応を出来ず申し訳ございませんがメールからご連絡頂けましたら当日の夕方、または翌日には返信いたします。

ご予約・お問い合わせ
メール
ダイブナッツ
  • ダイブナッツ TOP

 

 

  • ファンダイビング
  • 体験ダイビング、シュノーケル
  • 体験ダイビング:ライトコース
  • ダイビング講習
  • その他のメニュー

 

 

  • 水納島・瀬底島ダイビング情報
  • ショップ紹介&スタッフ紹介
  • 本部お勧めスポット
  • リンク集
  • お問い合わせ
  • LINEでお問い合わせ

 

 

  • ダイビング ブログ
  • ダイブナッツ写真館
  • 沖縄生物図鑑

2025.02.03 2月の本部町の海  ダイブナッツブログ

2025.01.15 2025年もよろしくお願いいたします! ダイブナッツブログ

2024.06.13 そろそろ梅雨明けちゃって下さい!  ダイブナッツブログ

2024.02.27 今時期はボートポイントでもウミウシ沢山楽しめます☆  ダイブナッツブログ

2024.02.13 酸素を使いこなせるように  ダイブナッツブログ

 

  • 沖縄ダイビング
  • ツアー
  • キャンペーン
  • 保全活動
  • アクティビティー
  • 雑談

 

  • 2025年2月
  • 2024年6月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2023年6月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2000年1月

 

2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
« 2月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

DIVENUTS(ダイブナッツ)
営業時間は9:00~19:00
〒905-0227 沖縄県国頭郡
本部町瀬底1278番地
TEL:090-7299-7272
    0980-47-5224
Email:info@divenuts.jp

 

 

Facebookページ

 

Instagram

Home > ブログ

2月の本部町の海  ダイブナッツブログ

2025年02月03日(月)

 

こんにちは!

2月に入りまして、沖縄の海も冬らしい雰囲気になっておりますが
ゆっくり潜りたい方にはとても良い時期です(^_^)

どこのダイビング船も空いており
夏にはないのんびり感を感じております。

P2010328

ウミウシシーズン恒例の瀨底のトウモンウミコチョウも出始めておりました☆

 

P2010373

透明度も良く、やや深度のある(水深3m以深)は昨年の大白化の影響もなく

サンゴも元気に残っており沖縄らしい雰囲気バッチリです(^_^)

 

P2010346

ずっと定着している、人見知りしなさすぎて逆に心配になるアオウミガメも

相変わらずダイバーを気にすることなくのんびりと自由に過ごしておりました。

 

P2010354

水中散歩をしており、そのままいつもベッド代わりにしているソフトコーラルに

ダイブしておりました。

ダイブしたままの状態で休んでいる姿に

リラックスして過ごしている感が伝わってきます。

 

 

P2010357

白化イソギンチャクもまだまだキレイな色を残しておりますので

白化イソギンチャク大好きダイバーさん達は

色が元に戻る前に潜りにいらしてください(^_^)

 

今年の冬は例年に比べてもスロースタートのような気もしますが

ゆっくりとシーズンに向けて準備をしていきたいと思います!

 

 

Posted by まっちゃん コメントはまだありません

 

2025年もよろしくお願いいたします! ダイブナッツブログ

2025年01月15日(水)

 

こんにちは!

2024年もあっという間に過ぎてしまい
気が付けば2025年もあと350日となってしまいました。

今年の正月は皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか。

旅行に行かれた方や帰郷してのんびり過ごしていた方もいると思いますが
やはり正月前後はのんびりとした雰囲気の連休の雰囲気になり
親族の多い亭主関白な旦那の奥様以外は楽しく過ごせる数日間だったのではないでしょうか。

そんな親族の多い亭主関白な旦那をもつ
黒豆を煮ながら来客人のコップや取り皿をバタバタと準備をして
「おい、コップ足りないぞ」とビールを飲みながら偉そうに言ってくる旦那さんの頭に
煮えたぎっている黒豆を鍋ごとぶちまけたいそんな奥様にも

ゆっくりとダイビングを楽しんで行けるようなショップづくりを
2025年も目指していきたいと思いますので
今年もよろしくお願いいたいます(^_^)

P9276414

昨年は台風が直撃せず、常に水温が高い夏になってしまいました。

先月専門家の方からお聞きしましたサンゴに関する講義の際に昨年の白化現象について色々とお聞きしました。

P9296576

今回の白化は、サンゴの調査が本格的に行われてきた1980年代からの間では
観測史上4回目となる大白化現象だったようです。

ただ、今回の救いとしては
以前起きた大白化に比べて、やや深度のある箇所(水深5m位)は白化を免れているので
生物はそっちに避難していたりする為、全てが白化している状態よりは
生態系の回復も早いのではないかとの事でした。

岩の表面にコケのような海藻が付いていると珊瑚の卵が着床しないため
海藻を食べる魚や貝達にしっかりと藻を食べてもらって、水中の岩をつるつるにしてもらう必要もあるようです。

ですので、もしダイビング中に岩の藻を食べているニザダイやブダイなどを見かけたら
少し離れた所からZARDの[負けないで]を心の中で歌ってあげてください。

P9286471

PA086915

と年明け早々に、ハードコーラルくらいカタ~い話をしてしまいましたが
結局何を言いたかったかと言いますと

正月は奥さん達にもゆっくりとさせて上げて下さい!
と言うことです。

皆さんが幸せな正月を遅れますように、350日後の平和な正月を願っております。

2025年もよろしくお願いいたします!

Posted by まっちゃん コメントはまだありません

 

そろそろ梅雨明けちゃって下さい!  ダイブナッツブログ

2024年06月13日(木)

 

こんにちは!

そしてお久しぶりです。

6月に入りまして少しづつではありますが

ダイビングシーズンが近づいてきたような賑わいになってきました(^_^)

 

水温も24度近くなってきましたので

後は梅雨が明けて快晴の日が多くなってくれれば

快適にダイビングが出来るようになりそうです!

 

P5200039

 

ここ最近水納島のポイントに居続けてくれているクマドリカエルアンコウは

徐々に成長して大きくなってきております。

 

まだ可愛いサイズなので、可愛げのあるクマドリKを見たい方は

やや駆け足でお越しください!

 

P5200092

カメちゃんも安定で出てきてくれます(^_^)

「もうカメはいいよ~」

というくらいカメを見てきている方でも

カメが出てくるとやっぱりカメラ向けてしまいます☆

 

コレを[タートルマジック現象]といいます。

 

夏休みに、また火垂るの墓テレビでやってるー

もういいよー。

と言いながら節子に涙するアレも[タートルマジック現象]の1つです。

 

ジャッキーチェンのポリスストーリーを観終わって

ついついエンドロールで、スタントに失敗してチェンが怪我をしてしまうメイキングまで観てしまうのも

[タートルマジック現象]の予備軍ですのでお気を付けください。

 

皆さんの日常にも、[タートルマジック現象]が沢山潜んでいるかもしれませんよ。

 

 

P5240306

 

5月末になりサンゴの産卵も始まっておりました☆

私が見に行ったときは、一斉産卵ではなく単体での産卵でしたが

何千固体とある珊瑚の中、ほぼ1個体だけ産卵する気分は

気まずいのでしょうか。もしくは優越感に浸っているのでしょうか。

 

どちらにせよ、やはり珊瑚の産卵は感動しますね(^_^)

 

 

P6010636

キホシスズメダイが乱舞しだすと

シーズンが近づいて来たな~と思います(^_^)

 

スズメダイの幼魚も最近増えて来たので

成長して、ここの混ざってくると更に賑やかなスズメダイ乱舞を見ることができます☆

 

 

P6030756

魚たちの産卵シーズンでもありますので

繁殖行動や、婚姻色、卵の成長過程など

↑オリオンTシャツ着ながらブルーシール食べてる観光の方々に

「えっ?理科の授業しに来てるの沖縄に?」

と言われそうなマニアックなダイビングも楽しめますよ(^_^)

 

P6030760

 

ウミウシもまだご健在です。

 

梅雨明け間近になりまして、お陰様でお問い合せも増えてきております(^_^)

 

どうしよー、今年もナッツかー

去年も行ったしなぁ。

と悩んでいる常連様。

 

[タートルマジック現象]ってご存じですか?

 

 

Posted by まっちゃん コメントはまだありません

 

今時期はボートポイントでもウミウシ沢山楽しめます☆  ダイブナッツブログ

2024年02月27日(火)

 

こんにちは!

 

ここ最近の沖縄本島は暖かい日が続いており

船の上も快適でした(^_^)

 

数日前から、いつもの沖縄らしい北風強めの雨が時折振る天気となっておりますが

これで少しは水不足が解消されてくれればと思います!

 

数日前は南風が続いており

夏に行きやすい水納島のダイビングポイントも

とても穏やかでした☆

 

P2240660

P2240665

 

少し時期は早いかなと思っていたツノザヤウミウシも

小さい個体ではありますが出始めております(^_^)

 

逆にこれくらい小さい方が

ツノザヤァ感が出ていて可愛いです☆

 

この日はツノザヤリクエストだったので

ちゃんと出てきてくれたツノザヤやサプライズ登場のロウニンアジなど

見所の多いダイビングでしたが

目の前に出てきてくれるんじゃないかと思うくらいの

クジラの大きな鳴き声に8割くらい気持ちが持っていかれてしまっておりました!

 

なのでツノザヤの写真がピンボケしているのは

私の腕前のせいではなく、クジラの鳴き声のせいです言い訳してすみませんでした!

 

 

P2240685

 

瀨底のポイントではシンデレラウミウシも出現中です(^_^)

あまり移動しないウミウシなので

リクエストがありましたらなかなかの確率で会うことが出来ます。

なかなかの確率で会うことはできますが

少々の確率で会えない事もありますので

会えなかった時は、クジラの鳴き声のせいかと思います

 

P2240692

 

ミノイソギンチャクのミノっぽい部分は

生き物が付いていなくても映えますね☆

とは言っても、はやりエビの1匹、2匹付いていた方が

見栄えが良いので、エビさん達早いところよろしくお願いいたします。

 

シーズン中ものんびりダイビングが出来るように心がけておりますが

オフシーズンのこの時期はよりのんびりゆっくりとダイビングを楽します☆

 

のんびりダイブされたい方は是非お越しください(^_^)

 

 

Posted by まっちゃん コメントはまだありません

 

酸素を使いこなせるように  ダイブナッツブログ

2024年02月13日(火)

 

 

こんにちは。

 

2月のオフシーズンではありますが

度々海には出ております(^_^)

 

先日は水納島に向う途中にクジラが出現してくれまして

急遽ホエールウォッチングも開催できました☆

 

沢山のウミウシに、クジラサプライズと

この時期にしか体験出来ない事も沢山ありますので

冬の沖縄の海も是非堪能しにいらしてください(^_^)

 

P2130546

本日は酸素ファーストエイド講習を受けてきました!

減圧症や海で起こる事故などで酸素がとても役立つことは認識しておりますが

実際のどのような役割を果たすのか、使い方や必要な器材など

知らないことが多かったので改めて知識として身につけるため受講いたしました。

 

実例などもふまえて講習を進めて頂いたので

とてもわかりやすく有益な講習となりました☆

 

今年の夏前にはダイブナッツでも酸素を導入して

皆さんがより安心してダイビングを楽しんで頂けるようにしていきたいと思います(^_^)

 

ここ最近のダイビングブログは近々アップしていきたいと思います!

Posted by まっちゃん コメントはまだありません

 

ダイバーさんは少ないですが休まず営業中です(^_^)   ダイブナッツブログ

2024年01月26日(金)

 

こんにちは!

 

1月も気が付けばあと数日で終わりです!

この前正月を迎えたと思いましたが

もう12分の1が終了しようとしております。

 

今年の冬は例年に増してダイバーさんの少ない年となりました!

本部町のダイビング船の出港状況をみると

今年は全体的に落ち着いていそうな雰囲気です。

 

P5265619

早く冬が終わって、ダイビングをするのに快適な時期になって欲しいものです(^_^)

 

 

PC210484

 

12年ぶりに干支メインをゲットした辰系フィッシュも

新年早々激写され待ちしておりますが、あまりダイバーさんがいないため

肩なさそうですが、肩すかしをくらっております。

 

辰系フィッシュも首を長くして待っておりますよ。

首長くなりすぎて、ただの糸になる前に皆さんのお越しをお待ちしております!

 

P6065793

まだ先ではありますが、幼魚シーズンの到来も待ち遠しいですね(^_^)

 

幼魚はどの種類も可愛い個体が多く、写真を撮らない方でも

その姿に癒やされる春の見所の一つです!

 

恐らくダイビング中にお目に掛かることが無いかとは思いますが

最近一押しの幼魚は

マンボウ幼魚です!

 

https://karapaia.com/archives/52293087.html

マンボウ幼魚

 

ってマンボウ幼魚をググっていたら

似た系統の幼魚が関連画像で続々と出てきたので

ブログはこの辺で終了しまして、次の予定まで少しアンコウ目の幼魚萌えしておきます!

 

皆様のお越しをお待ちしております!

 

 

 

 

 

Posted by まっちゃん コメントはまだありません

 

久しぶりのブログはAIにまかせた!  ダイブナッツブログ

2023年11月20日(月)

 

こんにちは!

そしてお久しぶりです。

 

5か月振りくらいになるブログ更新となりました。

 

SNSをほとんど動かしていない為、ブログまで更新が無いと

営業しているかどうかもわからないかと思いますが

そのような中でも、今年の夏も沢山のリピーターさんや新規のダイバーさんにお越しいただきました!

 

本当にありがとうございます!

 

本当はもう少しブログも更新していきたいと思ってはいるのですが

年々、自由に文章を書きにくくなってきており

色々配慮していると、もうAIにブログ書いてもらった方が早いんじゃないかとふと思ったので

今回はAIさんにブログをお願いしました!

 

AIさんに、[ダイビングの魅力を伝えたい] [水納島と瀬底島のダイビングの魅力]
とだけお願いしました!

 

ダイビングの魅力を伝えたい

 

ダイビングは、海の中での新たな世界を探索する魅力があります。

水中の美しい景色や神秘的な海の生物たちとの遭遇は、人々を魅了し続けています。

今回は沖縄県本部町にある水納島と瀬底島でのダイビングの魅力についてご紹介します。

 

LINE_ALBUM_2023.8.31 高圧治療潜水 1回目_230831_25

沖縄県本部町に位置する水納島と瀬底島は、ダイビングスポットとして非常に人気があります。

 

美しいサンゴ礁、透明度の高い海水、そして多種多様な海の生物たちが魅力的なポイントです。

これらの島々でのダイビングは、楽しい経験と感動を与えてくれることでしょう。

 

PB054404

水納島では、美しいサンゴ礁が広がっています。

 

さまざまな色と形をしたサンゴが海底を彩り、多くの種類の魚たちが泳いでいます。

特に、カクレクマノミやフリソデエビなど、個性的で魅力的な生物に会えることが特徴です。

 

PA082493

水中の景色はまるで別世界のようで、ダイビングをすることでリラックスした気分になれることでしょう。

 

 

PA273854

一方、瀬底島では、海中洞窟やバリケードと呼ばれる地形が見られます。

 

 

これらの地形は、ダイビングのスリルを高める一方で、美しい光景を楽しむこともできます。

 

PA314149

洞窟内の様々な魚たちや、さまざまな色や形をしたサンゴ組織が見どころとなります。

また、現地のガイドやインストラクターと一緒にダイビングを楽しむことで、より安心して楽しむことができます。

 

PB044270 PA223487 PA223539

水納島と瀬底島でのダイビングは、初心者から上級者まで幅広いレベルのダイバーに適しています。

初めての方でも、現地のダイビングスクールやガイドが丁寧に指導してくれるため、安心してダイビングデビューすることができます。

 

 

また、上級者の方には、深場へのダイビングや洞窟への挑戦など、よりスリリングな体験も可能です。

ダイビングは、自然と一体感を感じることができるスポーツです。

水中で息を止めることで、心を静め、日常の疲れやストレスを忘れることができます。

海の中でゆったりと過ごす時間は、リフレッシュする絶好の機会です。

 

PA193255

水納島と瀬底島でのダイビングを通じて、海の中での冒険心を刺激しましょう。

美しい海の生態系を間近で体感することで、自然に対する理解や保護意識も高まることでしょう。

ぜひ、ダイビングの魅力を体験してみてください。

 

 

AI文章うまぁ~

 

Posted by まっちゃん コメントはまだありません

 

6月に入り水温が一気に上がって来ました!  ダイブナッツブログ

2023年06月06日(火)

 

こんにちは。

そしてお久しぶりです!

 

更新が2ヶ月に1回くらいと、ほぼ無くなってしまったナッツブログですが

ブログ書こう!と思う日は月に6回ほどあるのです。

 

ただ、どうせ書くなら長たらしくダラダラと書いて

新規の方がブログページを開けたら

10秒くらいでダイビングメニューのページに移動するくらい、

ダイビングショップのブログなのに、魚情報得るもの無ぇ~という

同業者からの需要もゼロな、ショップを立ち上げた初期の頃からの変わらぬ

スタンスのブログを書こうとすると、ストロングゼロを断ち切った現在では

なかなか難しいものがあります。

 

これからも、常連さんに

「こんなブログなのに、よく新規の問い合わせありますね!」

と言われるようなブログを頑張って更新していきたいと思います!

 

 

P5285771

 

6月に入りまして、水温も25度を超えまして

ウェットスーツも衣替えの季節となりました(^_^)

 

少し寒がりの方はまだ5mmのウェットが良いですが

薄着好きの方は3mmでも潜れる位の水温になってきました!

ちょっと変態のダイバーさんは、ジャケットに下水着でも大丈夫だと思います!

ただの変態は全裸でも風邪は引かないと思うくらい水温も温かくなってきました!

 

 

P5205338

 

幼魚もとても多い時期となり

各所で魚たちも卵を守っております☆

 

卵を産む場所は魚や生物によりとても個性がありますね。

 

普通に岩壁に産む魚や、穴の中に産む魚

生物に産み付ける魚などなど色々いますが

もし自分が自宅以外で卵を産み付けるとしたら

どこに産み付けますでしょうか。

 

建物の隅だったり、橋の下のツバメの巣の隣あたりだったり

結構リスクを背負って難しい所に産み付けるとは思いますが

 

P5205320

 

イシモチのように口の中で育て上げる人間は

なかなかいないのではないでしょうか。

1週間から2週間くらいの期間でも、かなりのキツさだと思います。

 

点滴による栄養摂取になると思いますが

口の中には栄養価の高い固形物が常にあるのを考えると

後半はメンタルとの戦いになりそうです。

 

それでもイシモチスタイルを選んだ猛者達は

履歴書に書けるくらいの偉業を成し遂げたと思います。

 

P5205345

 

 

 

P5205365

 

 

 

P5205399

 

 

 

P5215478

 

 

 

P5255551

 

 

 

P5255555

 

 

 

P5265619

 

 

 

 

P5265662

 

 

 

ちょっとづつ写真の下に色々と書く予定でしたが

卵に時間使いすぎました。

 

とにかく・・・

 

ダイビングシーズンが本格的にはじまりました☆

 

梅雨の雨が心配な方は、後2週間ほどお待ち頂いてからお越し下さい(^_^)

 

 

 

Posted by まっちゃん コメントはまだありません

 

3月に入り少しずつ温かくなってきた気がするかもしれないです!もしかすると    ダイブナッツブログ

2023年03月22日(水)

 

こんにちは!

久しぶりのブログの更新となりました。

 

気が付けばもう3月後半に突入しておりまして

天気の良い日は半袖短パンで空き地の茂みでバッタ採りをしていても

違和感のないくらいに暖かい時期になってきました。

 

最近、仲の良いご近所さんが家族で里帰りしているので

代わりに飼っている動物達の世話を私達家族でしておりまして

私は外ネコと鶏10匹くらいを担当しております。

 

今ニュースでは卵不足で値上がりや一部商品の製造停止など騒がれておりますが

鶏ちゃん達のおかげで、我が家はエッグバブル到来しております。

 

それにしても、鶏の鳴き声って

国によって聞き取り方が違いますよね。

 

アメリカでは「クックドゥードゥルドゥ」と聞こえるらしいですが

何度聞いても「コケコッコー」にしか聞こえません。

 

気持ちをかなりドゥードゥルに寄せて

(次鳴いたら、クックドゥードゥルドゥって聞こえるんだ!絶対に!)

と20年前に禁煙セラピーを本を読んだ時以来の自己暗示状態にしても

めっちゃコケコッコーでした。

 

 

 

P3011551

 

それはさておき

 

沖縄も日差しがジョジョに強くなってきましたよ(^_^)

水温は2月に比べてやや上がり、もうすぐ22℃に届きそうな勢いです!

 

 

 

P3061734

 

米粒くらいの大きさですが、よーく見るととてもキレイな模様の

アシビロサンゴヤドリガニはカニ界の中でも

トップレベルのおしゃれさんです☆

 

P3101870

今月久しぶりにリクエストを頂き、1年ぶりくらいにニシキテグリ探しをしましたが

なかなか写真を撮らしてくれませんね~このフィッシュは。。

 

次回はもっと暗い時間帯にリベンジテグリ、略してベンテグして来たいと思います!

 

P3091785

 

クリーニングしてくれているのか

食べられているのかわからないですが

沢山のサラサエビ達が近づいてきます。

 

1時間くらいじっとしていればクリーニングか捕食かわかりそうなので

今度どなたかをうまいこと丸め込んでチャレンジして頂きたいと思います!

 

P3091816

 

最近南寄りの風の日が多くなり

瀨底のポイント、クマノミ山にお世話になっております!

 

マクロも地系も珊瑚も楽しめる安定のクマノミ山は

いまや本部のダイビングショップに愛されるポイントとなっております(^_^)

 

 

P3101836

そんな愛されポイントに

美輪さん効果で金運アップさせて

もっと強いモビルスーツを購入しようと頑張っているお方がおりました。

 

P3111929

 

中ノ瀬のポイントでは、ほんのり温かい水が湧き出ている所に

暖かさを求めてサメちゃん達が集合しておりました。

サメも温かさ求めるんですね。

抱き枕にしたらちょうど良さそうな形をしているので

今度どなたかをうまいこと丸め込んでチャレンジして頂きたいと思います!

 

P3142097

 

エモンズも久しぶりに行って来ましたら

船首の近くに大きなハタが住みついておりました。

しばらく居付いているようなので

皆さんもエモンズに行く際は探してみてくださいね(^_^)

 

本格的なダイビングシーズンにちょっとづつ近づいておりますよ~!

 

 

Posted by まっちゃん コメントはまだありません

 

2月の海   ダイブナッツブログ

2023年02月23日(木)

 

 

 

 

こんにちは!

 

沖縄本島は、まだまだ水温20℃くらいと

冬の水温ではありますが、太陽が出て、ぽかぽか暖かい日も増えてきました☆

 

2月は1年の中でもダイバーさんが少ない閑散期ではありますが

ウミウシ好きなダイバーさんや、寒くても潜りたい!というNO DIVE NO LIFEな

ダイバーさんが潜りに来ております(^_^)

 

 

 

P2201219

 

ファンキーなキノコ系ガイコツちゃんは

ダイバーさんの心を癒やしてくれる笑顔をしておりますが

 

P2201222

 

休憩中を覗くとあまり夢がないので

エンターテイナーとはほどよい距離感で付き合うとよいかと思います。

 

 

P2111004

 

この時期は水納島に行ける確率が低くはありますが

風が穏やかな時などは貸し切り状態の水納島を楽しめます☆

 

 

P2121095

 

水納島の浅場の珊瑚は、冬の荒れた時にかなり傷んでしまったようです。

大きなうねりの影響で岩や珊瑚礫が珊瑚の上をゴロゴロと転がってしまったようです。。

 

夏には回復してまたキレイな景色を魅せてくれることを願ってます!!

 

 

P2141116

 

この時期は北風が強い日が多いので

トウアカポイントや崎本部に入る事が多くなります。

 

トウアカさんにはお世話になっております。

 

 

P2201243

 

 

P2201250

 

 

P2211284

 

ウミウシが沢山見れるのもあと数ヶ月ですね。

ウミウシ大好きダイバーさんは今のうちに見貯めしておきましょう!!

 

早く水温も上がって、沢山のダイバーさんで賑わう日を楽しみにしてます!

 

 

Posted by まっちゃん コメントはまだありません

 

1 / 19012345...102030...»最後 »

Diving Menu

・ダイブナッツ TOP
・ファンダイビング
・体験ダイビング、シュノーケル
・ビーチ体験ダイビング:ライトコース
・ダイビング講習
・SP講習

Information

・水納島・瀬底島ダイビング情報
・ショップ紹介&スタッフ紹介
・本部お勧めスポット
・リンク集
・お問い合わせ
・LINEでお問い合わせ

Blog & Picture

・ダイビング ブログ
・ダイブナッツ写真館
・沖縄生物図鑑

 

 

 

Copyright (C) 沖縄 ダイビングショップ:ダイブナッツ. All Rights Reserved.