現在スタッフ不足により、お電話での対応を一時ストップしております。
当日や前日のご予約をご希望の方には、早急なご対応を出来ず申し訳ございませんがメールからご連絡頂けましたら当日の夕方、または翌日には返信いたします。

ダイブナッツ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年9月
« 6月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

DIVENUTS(ダイブナッツ)
営業時間は9:00~19:00
〒905-0227 沖縄県国頭郡
本部町瀬底1278番地
TEL:090-7299-7272
    0980-47-5224
Email:info@divenuts.jp

 

 

Facebookページ

 

Instagram

Home > ブログ > 水納島・瀬底島FUNダイビング > もうすぐ11月です!   ダイブナッツブログ

 

もうすぐ11月です!   ダイブナッツブログ

 

2021年10月22日~24日

天候:くもり時々晴れ 風:北東5m~8m

水温25度

ウェットスーツ5mmで潜れますが、フードベストが1枚あればより快適に潜れます。

曇りの日は船上で風に当たると寒く感じます。

船上の防寒対策が大事です!

 

 

こんにちは!

10月もあっという間に終盤にさしかかり

スーパーなどのお店は早々にハロウィンムードからポッキームードになりつつあります。

 

そんな秋になりつつあるここ最近の海情報です。

 

10.23.1

 

瀨底のオシャレイソギンチャクは

今日も良い色をしておりました☆

 

10.23.3

 

小さな海草の上には、更に小さなウミウシちゃん達がおりました(^_^)

ピンボケしておりますが、それが逆に作り物感を出してくれている

羊さん系ウミウシです。

 

 

10.23.5

 

未だ沢山のスカシテンジクダイに覆われている水納島の根ですが

深度が深いため、やや青みがかって見えます。

その中でライトを照らすと、カラフルなハナダイ系の魚たちの色が

浮かび上がってくるのがとてもキレイです☆

 

ライトをお持ちの方は、水納島の沖の根に行く際に是非やってみてください☆

ケラマハナダイ、カシワハナダイ、フタイロハナゴイなど

繊細な色合いの魚たちを見ることができます(^_^)

 

 

10.24.1

海水水槽を持ったときに絶対育てたい生物ランキング

個人的1位のモクズショイです(^_^)

 

もし水槽をはじめるとしたら

カラフルな毛玉などを付けてもらって、水槽内をポップな雰囲気にするか

ヤドカリにガイコツや怖い人形の頭などを住処にしてもらって

なかりデスメタルチックににするかにしたいのですが

 

性格上、定期的に水槽管理をする事が出来ないのをわかっているため

瀨底や水納の海を水槽代わりに

海の生物たちに癒やされておきたいと思います(^_^)

 

10.24.2

 

小さくて地味な所にいつもいるミヤケテグリですが

よーく見ると色合いや模様がとてもキレイです☆

すこし和の趣もあるいとをかしな魚です。

 

10.23.4

光合成するウミウシ代表のオオコノハミノウミウシは

サイズがとても大きく、存在感がぱないウミウシです!

この光合成能力を人にも埋め付けられれば

将来、食糧難にあっても虫を食べなくて済むかなと思いましたが

光合成をしてくれる褐虫藻を皮下に埋め込むのを考えたら

虫食べた方が100倍マシな事に気が付きましたので

まずは小さな幼虫を甘辛く炒めたヤツあたりのビギナー向けから

初めていきたいと思います。

 

カブトムシいける位までレベルが上がりましたら

また報告いたします。

 

虫食べたい人はこちらから

 

 

 

2021年10月24日(日)

コメントを残す

*
*
※メールアドレスが公開されることはありません
(JPEGのみ)

 

前のページへ戻る