現在スタッフ不足により、お電話での対応を一時ストップしております。
当日や前日のご予約をご希望の方には、早急なご対応を出来ず申し訳ございませんがメールからご連絡頂けましたら当日の夕方、または翌日には返信いたします。
2025.02.03 2月の本部町の海 ダイブナッツブログ
2025.01.15 2025年もよろしくお願いいたします! ダイブナッツブログ
2024.06.13 そろそろ梅雨明けちゃって下さい! ダイブナッツブログ
2024.02.27 今時期はボートポイントでもウミウシ沢山楽しめます☆ ダイブナッツブログ
2024.02.13 酸素を使いこなせるように ダイブナッツブログ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
DIVENUTS(ダイブナッツ)
営業時間は9:00~19:00
〒905-0227 沖縄県国頭郡
本部町瀬底1278番地
TEL:090-7299-7272
0980-47-5224
Email:info@divenuts.jp
こんにちは!
本日は10月5日ですが、何か記念日のようなものがあるのかと調べてみました所
[レジ袋ゼロデー]が制定された日であることがわかりました。
海でもたまに見かけるポリ袋ですが
これを亀たちがクラゲと間違えて食べてしまうことが多々あるようです。
プラスチック類は海で分解されることはなく
細かく砕けて、目に見えない位に粉々になったとしても
マイクロプラスチックとして海の中を漂い続けます。
それを摂取した生物の体内にはマイクロプラスチックが蓄積され
その魚たちを食べた人間にマイクロプラスチックが蓄積されて元に戻ってくるという
マイクロリベンジ的な事が起きていると言われております。
船上でも風が強い日などは物が飛んでしまうこともあると思いますが
たとえ小さな飴の袋でも、海に飛び込みゴミを回収するようにしております。
当たり前の事ですが、これは自分の知っている限りでは
ケラマダイブを拠点とする那覇のショップさんから北部のショップさんまでみなさん徹底していると認識しています。
皆さんも風の強い日は物が飛んでいかないようにお気を付けください。
どんなに気をつけても物を落としてしまったり、飛んでいったりしてしまうこともあるかと思います。
そんな時は、落としてしまった物の5倍くらいのゴミを拾うようにするのも良いかもしれないですね。
と、あまり今日は写真を撮っていないので、冒頭のネタを長めにしようと思っておりましたら
真面目な話になってしまいました!
もしダイブナッツがバンドだったら
方向性の違いということでメンバーが脱退してもおかしくない位に真面目な話をして上に
何が恥ずかしいかって、結構みなさん既に知っている事を
ちょっとドヤった感じで書いてしまって、消したいけれど長文になりすぎてもったいなくて消せない所が
ブログネタ無くて困ってる感が漂っておりますね。
そんな、良いから早く今日どこで潜ったか書けや!的な感じの本日は
水納島をたっぷりと潜り倒してきました☆
今日はどでかいマダラトビエイやロウニンアジなど
大物に恵まれたダイビングでしたが、写真には収まらず・・・
マダラトビエイが出て、大急ぎでカメラを立ち上げている時の
慌てて撮ってしまったヒザ周辺くらいしか写っておりませんでした。
青いデバスズメダイの中に1匹混ざる紫色のハナゴイが
自分デバスズメだと思ってる感があって可愛らしく見えます。
でも、成長するにつれて
俺、みんなと違う種類なんだ・・・と気付きはじめてハナゴイの群に戻っているのを考えると
ちょっと切なくなりますね。
この時期はムカデミノウミウシでも、ウミウシが見つかるとちょっと嬉しくなります。
因みに、ムカエミノウミウシは海の環境により少し生態が変わるらしく
数個の型に分けられるらしいです。
確かに少し潮通しの良い所のムカデミノの方が
スタイリッシュな感じがしますね。
そして夜からは、本日もナイトダイブに行ってきました!
たまにゲストさんに、水中で生物を見つけるコツは?
と聞かれることがありますが
その時お伝えするうちの1つとして、違和感のある所を見るとお伝えする事があります。
水中のゆらゆらした感じとは違う動きを見つけたり
なんとなく普段見かけない色合いや形に反応してみたりと
そうすると何かしらの発見をする事があります。
今回のナイトダイブでも、違和感のある所を探していくと
ほらありました。
トウモロコシのちょっと根元辺りだけ粒が残ってる芯です。
違和感ありますよね。数粒だけ残っているの。
こんなにキレイに食べているのに、数粒だけ残すなんで
凄い傑作を作っているのに、完成間近でいきなり創作をやめる芸術家のような食べ方をしている
これを食べた人誰なんだろうと考えながらも
しっかりとナイトダイブのガイディングはしてきまして
しっかりとゲストさんにも夜の海を満喫していただいたジュウゴ(10月5日)の夜でした。
そういえば、名護の方でダイビング器材とタンクの窃盗が発生したようです。
盗んだタンクで潜り出す怪しい人を見かけましたら、警察にご連絡してください。
本日のメニューは
でした!
2020年10月05日(月)
Copyright (C) 沖縄 ダイビングショップ:ダイブナッツ. All Rights Reserved.