現在スタッフ不足により、お電話での対応を一時ストップしております。
当日や前日のご予約をご希望の方には、早急なご対応を出来ず申し訳ございませんがメールからご連絡頂けましたら当日の夕方、または翌日には返信いたします。

ダイブナッツ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年9月
« 6月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

DIVENUTS(ダイブナッツ)
営業時間は9:00~19:00
〒905-0227 沖縄県国頭郡
本部町瀬底1278番地
TEL:090-7299-7272
    0980-47-5224
Email:info@divenuts.jp

 

 

Facebookページ

 

Instagram

Home > ブログ > 体験ダイビング・シュノーケル > 捕食者達と捕食されちゃう系の生物たち  ダイブナッツブログ

 

捕食者達と捕食されちゃう系の生物たち  ダイブナッツブログ

 

2021年11月22日~24日

天候:くもり時々晴れ 風:北東4m~9m

水温24度

ウェットスーツ5mmで潜れますが、フードベストが1枚あればより快適に潜れます。

風の強い日は船上がかなり寒くなるので注意です。

ボートコートなどの船上の防寒対策が大事です!

 

 

こんにちは!

11月も終わりに近づき

本格的に冬シーズンに入ってきました。

 

北風が強くなり、なかなか思うように行きたいポイントに

行けない事も多くはなりますが

北風の時のポイントでも可愛らしい魚たちやキレイなサンゴを見れるポイントなど

沢山ございますので、シーズンオフではありますが

ゆっくり潜りにいらしてください(^_^)

 

11.22.1

 

水納島の沖の根では、スカシテンジクダイを狙って

沢山のエソたちが集結しております!

スカシ達の隙を狙って捕食するモンスター顔の魚たちです。

 

 

11.22.2

 

ナイトダイブでは、砂に潜り込みひたすら獲物が上を通過するのを待ち続ける

忍耐系捕食フィッシュ、オニダルマオコゼがおりました。

小魚たちに取っては脅威の魚ですが

こんな身なりで実は身が美味しく、お刺身でも旨味が強いらしいため

ウミンチュ達からは大人気の捕食されてしまう系フィッシュでもあります!

 

地元の料理屋さんで見かけたときには

是非ご賞味ください!

 

 

11.23.1

 

 

普段何を捕食しているのかわからない位に小さな

アカメハゼ達です。

 

 

11.23.2

 

テングモウミウシも普段は何を食べているのでしょうか。

体の色からして、光合成してそうな色をしておりますが

謎多き生命体です!

 

 

11.24.3

 

これだけ密集していると

なかなかご飯にありつけない個体で出てきそうですね。

 

癒やしの小魚たちではありますが

生きるためには過酷な生存競争が繰り広げられていそうですね!

 

 

 

2021年11月24日(水)

コメントを残す

*
*
※メールアドレスが公開されることはありません
(JPEGのみ)

 

前のページへ戻る